「音戦宅球eSports」に関するよくあるご質問はこちらです。
Q:Android版は対応していますか?
A:対応していません。
Q:対応OSのバージョンは?
A:iOS 17.0以降です。
Q:ボイスオーバーに対応していますか?
A:ボイスオーバーに対応しています。プレイ画面はダイレクトタッチに対応しているので、プレイ画面でボイスオーバーをオフにする必要はありません。タイレクトタッチをオンの設定方法は、「iPhoneの設定>アクセシビリティー>VoiceOver>ローター>ダイレクトタッチで操作するアプリ>音戦宅球eSportsにチェック」です。
Q:iPhone横画面(横持ち)は対応していないのですか?
A:「音戦宅球」と異なりiPhone横画面(横持ち)は対応していません。よってiPhoneのスピーカでのプレイはできません。ステレオのイヤフォン、ヘッドフォン、スピーカーをiPhoneに繋いでお使いください。
Q:プレイ方法を知りたいです。
A:「音戦宅球eSports」を楽しんでプレイできるように、充実した練習メニューを用意してます。打ち返す位置とタイミングを練習する「基本練習」、コースを狙って打ち返す「コース練習」、カーブやドロップなどで打ち返す「変化球練習」を段階的に用意してあるのでご自身のレベルに合わせて練習することができます。すべての練習メニューに充実した音声ガイドがあるので安心して練習できます。トップ画面の「練習」がらご利用いただけます。
Q:自分でプレイするキャラの音声を変えたいです。
A:サブスクリプション購入(月額480円、または年額3980円)することで、主人公の奏(かなで)の他に9体の個性的なキャラクターを選んでプレイすることができます!定期的に個性的なキャラクターを追加していく予定です。お楽しみに!トップ画面の「キャラ変更」からご利用いただけます。
Q:オンライン対戦方法を知りたいです。
A:「音戦宅球eSports」はApple社のGame Centerを利用しています。iPhoneに登録している連絡先のお友達を指定して対戦する「プレイヤーに参加依頼」とランダムにオートマッチングで対戦する「クイックマッチ」がご利用いただけます。Game Centerを利用するにはiCloud DriveおよびGame Centerにサインインが必要です。
Q:対戦を観戦する方法を知りたいです。
A:対戦するプレイヤーいずれか一方の画面に表示された観戦用のQRコードを読み取る、または観戦用コードを入力します。応援するプレイヤーの観戦用のコードを入力すると応援するプレイヤー目線での観戦ができます。観戦用のQRコード、または観戦用のコードを表示するには、トップ画面の「観戦>観戦コードを共有する」からご利用いただけます。観戦用のQRコードの読み取り、または観戦用のコード入力をするには、トップ画面の「観戦>観戦する」からご利用いただけます。
Q:戦歴を見る方法を知りたいです。
A:あなたのプレイで達成し獲得したバッジや戦歴のランキングが全世界のプレイヤー間で共有されます。トップ画面の「戦歴」からご利用いただけます。戦歴をご利用になるには、iCloud DriveおよびGame Centerにサインインが必要です。
Q:キャラ変更したら強さや球を打ち返すタイミングは変わりますか?
A:キャラ変更はキャラの音声が変わるだけなので、強さやタイミングには影響しません。
Q:対戦するときに先行(マッチポイントを決定できる)、後攻はどうやって決まるのですか?
A:ランダムで決定されます。