コンテンツへスキップ

福祉理解とIT開発体験ができる授業

遊びながら自然に障がい者の理解、IT開発体験を通じて、課題解決能力やプレゼン能力を高めていく。

障がい者
理解

課題解決力
プレゼン力

IT開発
職業体験

 音だけでプレイできるスマートフォンアプリ「音戦宅球(おんせんたっきゅう)」を教材に、遊びながら自然に視覚障がい者の気持ちを体験し、そして一人一人の個性を活かしたチームビルディングで視覚障がい者に届けるオリジナル「音戦宅球」、「マイ音戦宅球」を制作することで、ワクワクしながらIT開発体験が行えます。
 これらの活動を通して、自然に障がい者理解、課題解決力とプレゼン能力が身に付いていきます。

授業の流れ


1. 遊びながら障がい者理解

・目隠しをして「音戦宅球」をプレイして遊ぶ
・遊んだ体験からわかったことをみんなで共有
・出てきた疑問を「音戦宅球」開発者にきく


2. 「マイ音戦宅球」の開発

・「音戦宅球」を開発するタスクの分解
・分解したタスクで子どもたちをチーム分け、基本は子どもたちの主体性を優先
・視覚障がい者へ届けることを考えて各々制作


3. 制作物の発表

・制作物をチームごとにプレゼン
・生徒間でのQ&A
・先生と「音戦宅球」開発者によるアドバイス
・アドバイスをもとに制作物をブラッシュアップ


4. 届ける

・視覚障がい者へ制作物を届ける
・感想・コメントを受けさらに理解を深める

視覚障がい者からのビデオメッセージ


5. 「音戦宅球」開発者からプレゼント

・子どもたちの制作したマイ「音戦宅球」を「小学校」モードとして実装した「音戦宅球」アプリやホームページをシークレットでプレゼント(※期間限定リリース)
・みんなで制作したキャラを使い「音戦宅球」をプレイし親睦を深める



子供たちの制作物


社会実装

この活動および社会実装を加速するために、理念や活動に共感いただき共に推進いただける、または寄付をいただける個人・団体・企業さまを募集中です。